「継続」ソーダライト

Blue

2017.5.27のアメブロ記事を転載したものです。

できるだけ毎日作ってみよう作戦、第2弾
「継続」です。

と書いて気が付いた。
三日坊主どころか、二日坊主なんてーことにならないようにさあ?
っていう、なんらかの意思が働いてるんだろーかー、ははははは(乾笑)

センターの青い石は、12ミリのソーダライトです。
写真には上手く写りませんでしたが、ちょこっと白い部分も混じる、
だけど濃い色の石なのに、キラッと光る部分も混じる高品質です。

ソーダライトって余りこういったブレスレット等には使われてないんですよね。
タンブルなんかも味があって美しいんで、実は私自身は、
ラピスラズリよりソーダライトのほうが好きなくらいなんですけどもねえ。

ラピスラズリは、ラズラスト、ソーダライト、アウェイン、ノーゼライトという
複数の鉱物の混じった方ソーダ石グループの岩石です。
そこに、金色のパイライトが混じったり、白いカルサイトが混じったりもするんですね。

そんなラピスラズリの構成成分でありながら、
ソーダライトがラピスラズリほど価値を認められなかったのは、
産出量の差、希少性の差と、
高価な顔料として古くから使われてきたラピスラズリと違って、
ソーダライトは条痕が白かったから。

条痕ってね、石版みたいなところにごしごしってやった時に、
チョークみたいに石が削れてつく色のことです。
ラピスラズリはこれが青だったから、鉱物顔料としても珍重されてきたんですね。
「フェルメールブルー」ってよく聞きますよね。
画家フェルメールの青はラピスラズリの青。
めっちゃ高かったみたいですけど、
フェルメールは実家が裕福な嫁がいたので、使えたらしいよ(^m^)

で、そんなちょっと気の毒なソーダライトです。
人の意識面に対して働く石のようですよ。
意思を強めるとか、決断力を強めるとか。
なので、受験勉強とかダイエットとかのお守りにと、言われますね。

ということで、希望の石、アマゾナイトと、
やっぱり意思や、探求心独立心を高めたりする整頓と継続の石、カイヤナイト、
ポジティブな太陽の石、ペリドットを合わせてみました。
「継続」です。

続けてみなくちゃ、分からないことって、ホント多いんだよね。
勿論短時間、短期間で結果が出るのであれば、

そりゃ、無駄な苦労しないで済むのであれば、それはそれでいいと思うし、
状況に合わせた、方針転換はアリだと思うけど、
でもさ、えいって勇気出して始めてみたもの、
もしくは、もしかしたらこれが私の道かもしれないと思って始めたもの、
一度や二度の失敗で、とっとと諦めんの?みたいなコトって、ありますよねえ。

実はね、このブログ始めた頃、ショップ始めた頃、
たくさんの同業者の方が読者登録に来てくれたり、
幾人かの方とは、ちょっとやりとりもさせて頂いたりしました。

でもね、半年くらいで、え、もういない?って方も、いらっしゃいました。
辞めてしまったのか、単純にネット上からのみ、いなくなったのかは分かりませんし、
これじゃあ、儲からないなって、追及されていたのは、そっちだったのかもしれませんけど。

たださあ。ネットショップって、今、ものすんごい数、あるでしょう?
大きなモールもたくさんあるでしょう?
だから、個人がショップを開いてみたところで、
それだけじゃ、誰の目にもとまらないんだよね。
大海に投げ込んだ小石みたいなもんだから。
半年くらいじゃ、何も分からなかったんじゃないかなあ。
ネットショップは、ただ開いただけじゃ売れないってことくらいしか。

早々に諦めるのか、それでも続けてみようと思うかは、
ご自身がどこに軸をおくかってことでしょうかねえ。

だって、もーね、売れなくて売れなくて、何やってんだろー(泣笑)って状態でも、
それでも、それが自分の道だと思ったら、なんとかかんとか工夫しつつ、
それでも続けるしかないんじゃないかなあと思うんですよねえ。

あなたのその夢と希望に向かって、明るく前向きに、ちょいと続けてみませんか?
そんなブレスレットですよ♪
http://ashbluestones.ocnk.net/product/1371

 

[template id=”520″]

コメント