自分は天然石ショップの店主だと思っていたけど、バイヤー質のほうが強かった件

Days

タイトルで結論を語る(笑)

以前から、仕入れ作業は本当に楽しいと、たまに公言してはいたのですが、
そこと自分の質とを結びつけてはいなかったんですねえ。
なんというか、灯台下暗しの気分です。

ショップを立ち上げて、9月で丸8年になります。
8周年、9年目に突入。
早かったなあ。

1年目に作ったガーネットとパール、ゴールドフィルドのセット。

1年くらいでやめてしまうネットショップも結構見てきました。
うん、最初はね、笑っちゃうくらい売れないんですよ、いきなり立ち上げても。
今はメルカリとかあるし、Amazonでも個人が売ってますけど、
そういうモール形式のところとは別の話です。

ま、当たり前なんですよね。
ネットにショップを立ち上げるというのは、
海に小石をひとつ、投げ落とすようなものです。
そのままでは、普通、探せません。

だから、小石自身が動き回ってみたり、暴れてみたり、
たまに水面に顔出してみたりしないと~なワケです。
どうやったら知って貰えるのか、どうやったら買ってみようと思って貰えるのか。

ブログだって書けばいいってもんじゃなくって、
毎日更新するって言っても、
今日何食べました~、
今日こんなお花買いました~、
なんていう店主の日常をつづったところでね。
既存のお客さまには、親近感は持ってもらえるかもしれませんけど、
まあ、言ってしまえば、
名もないアナタの日常になど、誰が興味を持つものか!(笑)なワケですよ。

物販ならば、商品のことを書かないと。
それがどんなに魅力的かを書かないと。
なおかつ、なぜこの店から買うのか、
そのキッカケとなる、後押しとなる何かを、感じて頂かないと。

なんて~コトをいろいろ考えてブログ書いたり、SNSにアップしたり。
とはいえ、ブログを毎日の日課にはできなかったけども(笑)
まあまあ、それなりに続けてきました。
最初はものすんごく控えめだったり、
突如、押せ押せになってみたり、
腹括るなら、自分の質も出さないとかな~なんてやってみたり。
都度、いろんなコトも言われたりしたけど(^m^)

ただ多分、元々していたウェブデザイナーという仕事、
これのお陰で、特に誰から教えて貰わなくても、
すぐに見つけてもらえたりはしない、だからある程度騒ぐ、とか、
お客さんになってくれる方々が知りたいのは、アンタの日常じゃないとか、
(既に存在を知ってくださってる方に親近感を持ってもらえる日常ってのは、その後のお話)
そこら辺のことは、最初から分かっていたのかもしれません。
あと、まだどこにも名前を知られてもないような人達が、
「公式」を名乗ることへの生暖かい微笑感とかね(笑)
うん、これね、何がいけないのと思う方もおられるでしょうが、
あなたの名前のついた非公式サイトが乱立してるんですか?って、
制作サイドは思っていると思いますよ、多分。

おや、脱線した( ̄▽ ̄ゞ

そんなことを丸8年続けてきて、ようやく気が付いたんですよ。
私はバイヤー質だったのだっ(^m^)ということに。
「良いものを見つけてくる」というのが一番楽しかったんですよ。
ビジネスという観点で考えると、本来はここに
「売れるであろう良いもの」と入れなくちゃ~、なのかもだけど。
そこは甘いけど(笑)

個人事業主だったら多分だいたい、
店主はバイヤーも何もかも兼ねたりするもんだと思いますけど、
でも、作るのが楽しかったり、
売るのが楽しかったり、
説明文を書くのが楽しかったり、
写真を撮るのが楽しかったりって、
きっとみんなそれぞれ、ここだよね~♪は違うと思うんですよね。

そして多分、それを早い時期に見極めることで、注力する部分も変わるし、
苦手な面は外注するとかの選択肢も出てくるのでしょう。
8年もやってきて今更だけど、
私はきっと、オーナー兼バイヤー兼自分の感覚を使って石を並べる人(笑)
それ以外のことは、人の手を借りたほうがいいのかもしれませんね。
どうしてこの石達を並べたの?の文章は、人には書けないだろうけど、
それ以外のところはねぇ。
なまじウェブの知識があるために、自分で出来ちゃうことが比較的多いってのがなあ。
今後の目標と致しましょう。

ここまで読んでくださった皆様へ。
9月か10月のどこかの週末に1度、8周年記念ゲリラセールやりますね。
夏のセールの後で、まだショップの在庫が少ないままなので、
ある程度、数を復活させたら、になるかと思います。
告知はLINE@で致しますので、ぜひ、LINE@にご登録くださいな~。
本来ズボラですので、毎日似たようなメッセージ送ったりは、絶対しませんよ~(笑)

[template id=”520″]

コメント