この時期になると、あちこちに手帳が出回りますねえ。
いろいろ見るのも楽しいもんですが、
個人で仕事をしていると、やっぱり必要なものですから、
どんなんがいいだろうかと、試行錯誤を続けて何年だろなあ。
(ここはデジタル派ではないのです。Googleカレンダー的なものは使っていません)
でもね、一昨年あたりから、だいたい自分が欲しいものってさーという、
希望が固定してきたワケです。
私は元々、手帳をバリバリに使いこなしているってワケではなく、
そんなに細かく書き込まない、書き込めないタイプです。
うん、元々書く文字がデカイので(笑)
まあ、それだけでなくって、一日に何件もスケジュールを詰め込めないタチだし、
仕事の性質上、分刻みのスケジュールってのはほぼあり得ません。
子供も2人成人してますので、
何時から幼稚園行って~、次に学校行って~みたいなのも、もうないしね。
昔はその手のハシゴは普通にしてたけども。
だからさ、バーチカルみたいなのんで、
週の動きを「見える化」する必要もないワケです。
それに、希望とか願いとかを、こと細かく書き込んでどうするこうするとか、
すみません、よく分からないんですけど、
そういったことは多分、とっても向いていない。
よく分からないのに向いてないって何よって話かな、
んーと、だとすると、あんまし現時点では興味がない。
そもそもそんな細やかさがない←
手帳に求めているものが違うってコトなんでしょうかね。
昔、同僚の子に、毎日飽きもせず(と私には見えた)
会社で延々と自分の手帳を眺めている子がいたんですが、
ちょこっと覗かせて貰ったら、
ちーっちゃな文字で色替えもして、シール貼ったりもして、
予定だのなんだの、びーっしりといろんなことが書いてあって、
それを眺めて、書き足して書き換えてって、すんごい時間を使ってたんですよ。
うん、就業時間中にな(笑)
私、その時間が使えるんなら、本読むなあとか、ゲームして遊ぶなあとか思ってたもんね。
今でもそう思うケドも。
そういうタチなんですよ、へへへ。
よって、私が手帳に求めるものって、とっても少なくて限られているんです。
B5のマンスリーで良い。
だけど、メモ部分、フリーノート部分は多めが良い。
これだけです。
これっぽっちの希望だというのに、
この双方を兼ねそなえているものって、なかなか見つからなかったんですよ。
マンスリーはたくさんあるけど、ノート部分がみんな少ないのね。
ウィークリー手帳には、後半部分にたんまりついているのが多いんですけど、
マンスリーだと、そもそも軽く作っているためか、
多くても巻末に数ページ、あと各月の後に2ページとかね、それくらいが多くて。
ところが、この間見つけちゃった。
今まで、例えば銀座に行った時に、ちょいっと有名文具店に立ち寄って~とか、
そんなこんなで、ないぞないぞと、探したこともありましたけど、
なんのこたーないわ、近所のオリンピックの文具売り場にあったわよ(笑)
これね、ここから右が全てフリーノートです。
左が、マンスリー部分で、
2018年10月から、2020年3月まで18か月分、入っています。
正直マンスリーだけのごくごくシンプルなものだと、
薄すぎてカバンの中で歪んだりもして使いにくかったんですが(笑)
これだと、厚さはカバーを含めて8ミリくらいあるので、
薄すぎることもなく、だけど厚すぎて重いということもなく。
付箋を貼ったり、色々挟んで取っておいたりってのも、むしろしないようにしているので、
手帳がこんもりしていくこともないため、
私にとっては、使い始めから使い終わりまで、
多分とっても心地よいサイズだと思うんですねえ。
ただ一点。
マンスリーで問題なのは、ペンを刺すところが予めついていないものがほとんど。
それを解消するのに、私はこんなのを使っています。
これね、今年マンスリーの薄いのを買ったら薄すぎた上、
ペンを入れるとこなくて不便して、これはペン差し付きカバーだと思い、
東京駅の構内で見つけたんですよ。
ただこの赤いカバーと、黒いペン差し付きカバーホック?は別物です。
同じお店で買ったものですが、別々の商品でした。
自分でぺたっと貼ったの。
でも、すんごく使いやすくて気に入ってます♪
新しい手帳用に買い替えるかなーとも思ったけど、
まあまあ、今年中はこのままでいいかな。
ホントはもっと書かねばいけないこともあるのに、
なぜか私の手帳は、こんなんよ~が今、書きたくなったのでした、わはは。
[template id=”520″]
コメント