私は昔から、負けず嫌いだろうとか、プライドが高くて気が強いだろうとか、
他人からはそう言われて、そう思われてきました。
なんだけど身内からは、
もっと悔しがれとか、マイペース過ぎるとか、負けん気がなさ過ぎるとか、
やだってほど、ハッパをかけられて、育ってきたワケです。
気が弱いとは思いません、自分でも、そこはね。
多分プライドだって、決して低くはないだろうと思います。
人が心の中に持っているプライドが、自分と比べてどうかなんて、
あまり考えたことないので分からないんだけど、
高いほうなのかもしれません。
昔々、常々「プライドの高い子って大っ嫌い」って言ってた友達に、
「あんたプライド高いよね」って言われた時は、
あっりゃ~って思ったけども(笑)
でも、負けず嫌いかって言われたら、そこに関しては、
なんだろうなあ、ちょっと違うんだよなあ。
そもそも、勝ち負けとか、んなもん、どーでもいいところに、自分がある感じ?
そういう意味では、外側にベクトルは向いていないんですよね。
人と競う暇があるのなら、自分を自分で思うように磨きたい、みたいな言い方が一番近いかもしれません。
「辛」だしねぇ。←算命学です。
よく「宝石」で例えられてますけど、結局鉱物なんですよね。
磨かなければ、ただの石ころなんで(^m^)
ま、勿論人間ですから、人と比べないってこともないですよ。
いいなあ、羨ましいなあって思うことだって、たっくさんあります、当然。
あの才能は自分にはないもんだよなあ、すんごいよなあって思う人も、
あのカケラでも自分にあったらなあ、くそー(笑)って思うことも
たっくさんたっくさん、です。
なんだけど、だからと言ってそこから、
私だって!私ならもっと!ぜったい負けない!
には繋がらないんですよね。
そもそも別の人間、別の人格なんでねえ、みんな。
例えば、同じことをしていたとしても、
それぞれカラーが違うじゃないですか。
扱っているものが同じだったとしても、
ターゲットやフォーカスしているところが違ったりするじゃないですか。
負けない!みたいな気持ちは、一時のモチベーションのためには、
まあまあ効果的なのかもしれませんけど、
だいたいね、そういう気持ちって、自分を鼓舞するためだけでは済まなくなるんじゃない?
いつの間にか、どろりと発酵しちゃってたりするんじゃない?
それが悪いと決めつけるのもナンだけど、
結果的に、それを持て余してる人も多いように思うよね。
あ、ここは、岡目八目(笑)
子供の頃ね、うちは小学校のごく近所にあったんですよ。
すんごい田舎町なんだけど、まあ、いわゆるメインストリート沿いだったのね。
田舎だから、結構遠いところから歩いて通ってくる子達もいて。
その中の1人が、ある日言ったんです。
何年生の頃だったんだろう、2年とか3年とか、も少し上だったんだろか。
町の秋の文化展みたいなのに出展する、硬筆だかなんだかを書いてた時でした。
「わたし、町の子にだけは絶対に負けたくないの」
それが何を指しているのか、
私には瞬間分からなくって、うりょ?と思い、
どういうコト?と聞こうとして、その子の顔を見たら、
目がなあ、物語ってたんだよなあ。
めっちゃライバル視(笑)
いやあ、びっくりしたんですよ、正直。
町の子ってなんだ?
こんな狭い学区内で、そんな違いってなんだ?
それより何より、なんかアッツイものがぶつかってくるんだけど、これは、なんだ?
その子の書く字は元気で力強くって、
どう頑張っても、私にあの字は書けないよなぁって思ってたんだけど。
それを勝ち負けと言うのなら、戦わずして負けてるんだけどな、
なのに、なんでそんなにメラメラしてんだろ、
しかもそれを、まともにぶつけてくるってって、内心あたふたしちゃって、
的確な言葉を上手に口にできなかった私は、ただ、ぼんやりしてたんですが。
ただね、後でちょっとご近所の大人が言ってたところによると、
その子のおうちには、なかなかに強いおばあちゃんがいらして。
おばあちゃんが、その子にそれを焚きつけてたらしいんですよ。
文化展に出展するのに、放課後残って練習してたのも全員じゃなかったから、
そのメンバーに入った時点で、おばあちゃん、きっと嬉しかったんだろうと思うんだけども、
それで、その子に、そういう「ガンバレ」を擦り込んでたらしいんですな。
まあ、素直に擦り込まれたワケだから、その子も質的には近いものを持ってたのでしょうが。
そんな話をね、先日つらつらと思い出してしまいました。
誰かがさ、何かをさ、特にちょっと目立ったことをしたりするとさ、
あちこちから、ちょいと飛んでくるものがあったりするじゃないですか(笑)
羨んでしまう、羨望してしまう、妬んでしまう、嫉妬してしまう、
そこまでは、程度の差はあれ、誰だって持ったりしたこともあるでしょう。
それが淀んでたゆたうだけでなく、見えない矢となって飛んでいってしまう、
明らかに攻撃に転じてしまう。
そこまでになるのは、単純に気質だけのことなのか、
もっとこう、なんらかの経験値とかみたいなものも関与するのか、いったいなんなのだろうか。
そんなことを考えてたりしたからかな。
あ、そんな時は、まず塩だよ~。
どっちの立ち位置だとしてもね。
そして、水晶とかセレナイトとか使って、自分で自分を整えるんだよ~。
最近、海の塩はマイクロプラスチック問題で揺れてますけど、
岩塩だったら、そこの心配はございませぬ。
特に祓い、クリアリングには、マグマで焼かれたブラック岩塩がオススメ。
あ、ブラック岩塩、在庫切れだった。
発注しときます~(笑)
http://www.ashbluestones.net/product-list/12
[template id=”520″]
コメント