もう作らないと決めたけど

Days

こういうのとかね。

こういうのとかね。

三人展用には、こんなのもね。

老眼が進んで、WEBのコーディング仕事をし続けるのが厳しくなってやめて、
そのうち、アクセサリーの細かい仕事も厳しくなってきて、
もうやめようと、そう思って、実際やめていたんですけど。

本来、こういうこちょこちょした(笑)作業が好きなワケですよ。
小学生の頃から、友達たちがさ、レクリエーションクラブとか、
体を動かして遊ぶクラブに入りたくて、希望者多くて抽選とか言ってる中、
希望者の全然いない手芸クラブとかに、地味~にひとりで入って、
リボンフラワーとか、せっせと作ったりしたワケです。
ま、だからこその、素材集めが趣味と化していたりするんですが。

あ、友達がいなかったワケではなくてね(笑)
自分のやりたいことは、特に友達と一緒じゃなくても、それを人に合わせなくても…
的なところが昔からあって、別にいいやと思っていて、
そういえば、みんなと一緒に休み時間遊ばないで本ばっか読んでるみたいなことで、
仲間外れになったこともあったっけな(^m^)
あ~、そうか、私は元々そういう人だったな、子供の頃から。
おっとまた話がズレそうだ。

以前から、メガネオンメガネの拡大鏡は使っていましたけど、
随分前のだったからか、安かったからか、
重かったし、している時は気付かないけど、
やっぱり微妙に歪んでたんでしょうね、長時間使えなかったんですよ。
で、買ってみたハズキルーペがとっても良かったために、
ちょこちょこっと作るくらいならできちゃうなあ、という、
イマココ(笑)

そんでね、お客様とのやり取りとか、FBでのお友達とのやり取りとかの中で、
ちょっと、ああ、そこかぁと、思ったことがあるんですよ。

自分なりの決め事というか、
自分の中での決め事というか。

私の場合は、視力的に、厳しくなってきた。
やらないと決めた。
でも、ツールを使うとなんかできそうだ。
そして私はそれが好き。
なんだ、決めたとか、どーでもいいじゃん。
好きなら、やりたいだけやればいいじゃん。
やりたくなくなったら、やめればいいじゃん。

なんてーことじゃないよね。
そんなの自分の好きにすればいいじゃん、それだけのこと。
だけど、そこを自分で線引きしちゃってることって、
意外と多いんじゃないかなって、なんかね、ちょっと思ったんですよ。

例えば、こんなに派手なの自分に似合うだろうか。
え、好きなら、チャレンジしてみればいいじゃない?

勿論、身につけるものには似合う似合わないはあるけども、
だからといって、似合うからといって、
身につけて、自分の気持ちがあがらないものより、
多少、骨格診断の自分の枠からは外れてても(笑)
こういうのが好きなのよ~♪を着たいことってありませんか?
服みたいに面積の広いものはいろいろとあるけど、
例えばアクセサリー程度だったら、結構力技で(^m^)
好きなのよ、こういうのがっ!って気合いで、
使いこなせちゃうんじゃないかなと思っています。

あ、それでも私は、大粒バロックパールのロングネックレスが
余りにも余りにも似合わなくて、最初は自分用と思って作ってみたけど、
全く使わずにショップ出して
無事にめっちゃ似合う方の手に渡りましたけども。
そこに、それでも使ってやる!という私の気合いはなかったワケですよ。

プロモーション的に、仕事としての見せ方的に、
そういう戦略があるから、こういう傾向のものを身につけるってのは、また別のお話ですよ。
そこは使い分けができる分野ですから。
仕事用、プライベート用の違いだよね。

私の場合は、骨格診断とか気持ちの問題じゃなくって、
視力的な部分と伴う集中力の問題だったんだけども、
それでも、もうこの目では作れないやと、
決めつけてたのは自分だったなと。

まあ、そこには謎の職人気質みたいなところも関係してて、
むかしむかし、あんなええ加減なワイヤーワークなのに、え、これ、何万もするの?って
私はね、私は、思ってしまう手仕事の方(結構売れてた)を見て、
う~ん、私は最低限のことだと思ってるなあ、ワイヤーきっちり巻くなんて、
みたいなとこもあったからなんですけどね( ̄▽ ̄ゞ
その自分基準が楽にクリアできなくなってきたからーの、やめようだったんですけど。

そんなワケで、気が向いたらまた作ろう♪
売れるか売れないかは、これもまた別の話だね(大笑)

[template id=”520″]

 

 

コメント