石たちの保管、保存、廃棄の仕方について

Q&A

さて、「石たちの保管、保存の仕方について」です。
こちらに繋がる話ですね。
石の浄化はどうしたらいいですか?

石の保管と保存について

まず、使わなくなった石。
なんとなく、今、違うな、とかね、そういうもの。
だけど、また後に使いたくなるかもしれない、
だから捨てないで、保存しておきたい、というもの。

そういう石は、普通にしまっておけば大丈夫だと思います。
これは私の感覚なんですが、
石は人が使わなくなったら、意識を向けなくなったら、
ただの石に戻る、そんな気がしているんですね。

寂しがるというのは、石によって、ある程度あるかもしれません。
だけど、今、これは違うと、持ち主が思ったのであれば、
石がかわいそうとか寂しそうとかの理由で、
持ち歩いたり、身に付けたりはしないでしょうし、
それはそれでいいと思うんですよ。

もし何か気になるようでしたら、
水晶のさざれ石と一緒にしまっておくとか、
さざれ石の中に埋めておくとか、
そんなふうにするといいかもしれません。

また、時々聞くのが、普段使いのものの保管の仕方というかな、
浄化ステーションみたいなものを家の中に作っておけない、
どうしましょうというお話。
ある程度のスペースがないとか、
出しておくと、猫がいたずらしてぐちゃぐちゃにしてしまうとか、
だから抽斗をひとつ、石用にして、中にいっぱい入ってるんです、とか。
ちなみに、うちのねこ、石は好きで、
デスクの石はすりすりぐりぐりするんだけど、
浄化用にまとめて置いてある石には触れません、不思議と。

事情があるのであれば、それはそれで仕方ないと思いますし、
それはダメですよ、なんて言うことはありません。
浄化保管場所としてお使いになるのであれば、
それなりの質量のさざれ石とか、スフィア、クラスターなども
ぜひ一緒に入れておいてください。
数十本も入っているならば、抽斗全体にさざれ敷き詰めるとかさ。
浄化も兼ねて、またすぐ使えるように置いておく保管であればね。

ただとって置きたいための保存なら、
そのまま抽斗の中にごろごろとしまっておいても、
特に問題はないように思います。

ただ(笑)
上で書いたように、これはあくまでも私の感覚ですが、
石は人が使わなくなったら、意識を向けなくなったら、
ただの石に戻る、そんな気がしています。

抽斗の中の石たちは、
日常的に自然に持ち主の目に触れることはありません。
毎日その中のどれかを使っていて、毎日その抽斗をあけない限り。
しまい込む、という状態が続くとね、
そうだな、簡単に言うと、石、寝ちゃう気がするの(笑)

以前リーディングさせて頂いた、とある石。
ずうっと抽斗の中にしまい込まれていた石。
久しぶりに出して貰って、私の目の前に現れたその石は、
美しい輝きを放ってはいたんですけど、
とてもとても言葉少なく、ただ「待ってる」とだけ、言いました。

出して貰ってね、常々愛でて貰ってね、
そうして使ってくれるのを、ただ、ずうっとじいっと、待ってる。
そんな感じでした。

たくさん持っている人は、毎日全部の石に声をかけたりできないでしょ。
私もしていません。
だけど、目にはしているんですよ。
見てはいるの、毎日だいたい。
これだけで、違う気がするのも確かなんです。

私、詳しく説明できないんですけど、量子の世界で、
全てのものは、人が観測することで実体化するという、
そんなお話があるらしいんですよね。
宇宙も、太陽も月も星も、全部。
詳細は各自調べてくだされ(笑)

なので、またすぐ使えかもしれないから、
石たちを生かしたままの保管として、であれば、
抽斗の中にしまいっ放しではなく、
毎日あけて、できるだけ覗いて頂くといいなあと思います。
意識を向けてくださいな。
多分全然違うはずです。

この話を知らなかった頃から、うちでは
ショップ用のブレスレット等、組んだら、写真を撮って、
その後は、私の目にも触れない箱の中に保管しています。
ご注文が入るまでは、ほとんど出しません。
改めて写真を撮るでもない限り。

これは別に誰に教わった訳でもないんですけど、
出来上がったブレスレットが、始終私の目に触れている状態だと、
「私に」チューニングしちゃう、そういう気がしていたんですね。
私ではなく、他のどなたかのものとなる予定で作成していますので、
私に合わせてくれちゃ困るワケですよね。

なので、石たちは「出番だよ~」の掛け声(笑)と共に、
箱から出されると、
あ?なに、気に入ってくれる人がいたの?
お迎えしてくれるの?
うっわ~、嬉しいなあ。
精一杯のキラキラで張り切って行くよぅ♪
っていう、スイッチが入るんです。

「〇〇さんって方が気に入ってくれたよ、頼んだよ~」
「よっしゃ、任せて~、楽しみ~♪」

というね。
ほぼ間違いなく全部がそうなります。

という、気がするワケですよ(^ー^)m

で、そのわくわく期間。
ご注文からお振り込み等頂いて発送までの間、
ブレスレットはだいたいうちのスフィアの上に乗っかって、
タンブルやチビ玉たちは、うちの浄化ステーションの中で、
わくわくわくわく待機しています。

蛇足だけどね、ご注文頂いたけど、お振り込みなかった・・・ってことが、実はあるんですね。
そういう時の石たちには、声かけられない(涙)
そっと、ごめんよごめんよ、と心の中で伝えて、また箱にしまいます。

更に、それ以前の石たち。
ブレスレットになる前のビーズ達もまた、
それぞれのケースに入って、
日常的に私の目には触れない棚の中にいます。

要するに、私は常に「何もしない」んですよ。
私自身の影響は良くも悪くも極力極力与えないように、
それを意識しているんですね。

勿論、ブレスレットを組む時は、んー、ここにはー、これっ!という
私の感覚は入るんだけど、
それぞれの石そのものには、私の意識とかね、
こうあれ、みたいなものとかもね、
余計なものは一切入れてたまるか(笑)って感じ?

石そのものの力を、そのまま発揮してほしいですからねえ。
これは、そうですね、ショップを始めた当初からずっと、
一環して変わっていないところです。
そして昨今、ああ、ずっとこのスタンスでいて良かったと思っているところ。

だってさあ。あんまし言いたくはないんだけど、
人の願いとか思いとかが、
念のようにこもっちゃってる石が確かにあるってことを、
ここ数年で実際に体験してしまいましたので。

作成者や、送り主の方等々の
強い思いだったかもしれないものが、
勿論、最初はよかれと思って、かもしんないんだけど、
石そのものを縛り付けてたり、とかね。
そんなんもあるんだよ、稀に。
そういう石は、本来のエネルギーを発揮していないようにも見えます。

勿論「思い」が石のパワーを引き出してるものも多いですよ。
だけどそれは、作成者が、石屋が入れ込むもんじゃないよね。
持ち主が込めて、一緒に歩んでいくものですから。

ってなスタンスで販売しております。
お陰で、自画自賛ですが、
うちの石を手にしてくださったみなさんから、
かなぁり、褒めて頂けるのが嬉しいのです。んふふ。

とっても大切にしてくださって、常々すんごくしっかりメンテしてくださって、
うちにいた時より、何倍も美しくキランキランしていく石も多いです。
思いを乗せて、育ててくださってるワケですよね。
それでこそ!でしょう?

石の廃棄について

それから、例えば割れてしまったとか、
どう考えてもガサガサになって、なんかもう復活しないかなあとか、
そんなふうになってしまった石は、
もし処分する場合は、燃えないゴミです。
今までありがとうって、塩などをふりかけて、燃えないゴミとして出してください。

地中に埋めるなら、ご自宅の敷地内、もしくは土を入れた植木鉢の中ですね。
川や海に流すのはもってのほかです。絶対に、絶対に、やめてください。
これはトンカチを海に投げ捨てる行為と同じことで、
産業廃棄物の不法投棄に当たります。
山も一緒ね、ほぼ人の、もしくは国の所有地ですので。
最近、どっかの神社の神主さんがそれで捕まっちゃいましたが、
規模の差はあれ、しているのは、同じことです。

この件について、以前アメブロに書いた記事もありますので、
つくばでお話しした「自然に返さないでください」の補足説明
近いうちに、こちらに転載してみます。
加筆転載しました。

また、今までとっても働いてくれた、自分も大切にしていた、
だからたとえ今後使わないとしても、捨てるなんて・・・って場合は、
ぜひ、ご隠居BOXを作ってくださいな。

これも私の感覚なんですが、できれば木製か紙製の箱がいいと思います。
そこにさざれを敷いて、ご隠居BOX(笑)
これをオススメしていますよ。

[template id=”520″]

コメント