自分の手の大きさって意識したことありますか?

Palmistry

さてさて、12時すぎましたね。
ショップの8周年&年末セールは終了致しました。
ご利用、ありがとうございました~。

 

本日は久しぶりに「手」のお話です。
ちょっと前に、LINE@で聞きたいことありますか~って、うかがった時に
頂いたご質問含めて、そこら辺の話を。
上の写真には石が写ってますが、手も一緒に入ってるからね(笑)

さて、ショップのてのひら鑑定の申し込みページには、
こんな質問があるんですよ。

● 利き手はどちらですか?
● 体に対して手は大きいほうですか小さいほうですか?
● 掌は柔らかいほうですか、硬いほうですか?

ご自身の利き手が分からない方はいらっしゃらないと思いますけど、
大きさとか柔らかさとかは、
特に大きめだとか特に小さめだとか、特に柔らかいとかで、
常々人からそれを言われていない限り、
余り意識したことのない方も多いんじゃないかなと。

実際にご依頼頂く方も、多分こうだと思います、
みたいなことを書き足してくださる方が多いですね。

で、この場合の手の大きさ。
大きい小さいと人から言われる時っていうのは、
言う人自身の手の大きさと比べて、
もしくは、その人の周囲と比べて、だと思うんですね。

だから、同じことを何度も言われているのならば、
確かにあなたの手は、一般的な周囲の方々と比べると、
大きい、小さい、ほうなのだと思います。

だがしかし(笑)
手相の場合は、すこーしだけ違うところがあるんですよ。
体の大きさを加味、なんですね。

150センチの身長の方と170センチの身長の方とでは、
170センチの方の手のほうが大きいことが多いと思います。

けど、だからといって、170センチの方の手が大きいとは言い切れません。
160センチの手の方のほうが大きい場合も、あるかもしれません。

その場合、170センチの方の手は、さほど大きくはないかも、なんですよ。
ま、160センチの方の手が特別デカイってことも考えられるけど(笑)

こういうこともあるかもね~ってワケですね。

手相観はだいたい自分の手がどの程度かを知っていますので、
鑑定の時は、自分の身長、自分の手と比べて、
お客様の手はどうか、というところで判断していると思います。

対面では見て分かるんですけど、
オンラインでの鑑定などの時は、場合によっては、
中指の先から手首の線の辺りまで計ったら何センチくらいですかって、
うかがうこともあります。
なのでそこは、さほど正確に分からなくても大丈夫ですよ。

ちなみに私の場合。
身長は162センチです。
中指の先から手首の一番上の線のところまでは、だいたい17センチでしょうか。
そして私の手は、体に対して、
決して小さくはありませんが、たいして大きくもありません。
ま、ものすんごくふつー(笑)
なので、私よりも身長の低い方が、私より大きな手をしていたら、
あ、大きめの手ですね、と思いますし、
私より身長の高い方が、私より小さい手をしていたら、
比較的小さめの手をされていますね、と思います。
そして、その意味をベースにおいて、鑑定に入ります。

 

次に触感ですね。
この触感というのは、肉付きがよくてふわっとしているというよりも、
表皮の、表面の皮の硬さ柔らかさですね。
肉付きによる張りは、また別の意味があるので。

これもね~、特別人から言われたことがなければ、
特にどっち寄りって、意識してないんじゃないかと思うんです。
私自身も手相を習い始めて、そこでみーんなに言われて驚いたんですよ。

やっわっらっかーーーーっ!

はい、自分ではその認識は全くありませんでした。
こんなもんじゃね?と思ってたもん。
だから慌てて周囲のみんなの手、触りまくったもん(笑)

なので、自分はどうなんだろうと思った時は、
周囲の方の手を触ってみてください。
み~んな違うんだよ、もしかしたら、びっくりするかもしんないよ?

それとね、手の触感は変わるんです。
そうなんだよ、変わっていく人もいるんだよ。

例えば主婦だと、
毎日台所仕事してたら、多少なりとも手の皮厚くなるじゃないですか。
沸騰した鍋の取っ手とか、最初はダメでも、
気が付くといつの間にか、多少熱くても持てるようになってたりするでしょう?
だから私も最初は、どんだけ主婦仕事できてないんだか~と思ったんですよ。
ヤカンも鍋も持ててたけども、それでもそんなにみんなより柔らかいってさーって。

なんだけど、それから数年経って。
環境とか、考え方とか、していることとか、行動とか、
考えると、随分変わったなと思います、自分でも。
で、気付いたら、てのひら、以前より硬くなってたんですよね。
ふわんふわん~♪みたいな感じではなくなりました。
それでも柔らかいほうなんですけど、
びっくりされるほどではない、くらいの差ですが(^m^)

なので、主婦だから台所仕事してるから、みたいなのは、
さほど関係ないと思います。
ただ、職人さんとかで、手を使って日々何か作業をしているような方の場合は、
硬くなりがちかなとは思うんですね。
でもそれはそれで、そこにも意味はあるんですよ。

だいたい、柔らかい手のほうがシワが多く、硬いほうが少ない傾向があります。
線を変えやすいのは、柔らかい手かな~。

そういえば先日テレビで、うっちゃん、内村光良さんね、
彼の手が、特別に柔らかいってやっててねえ。
その場のみんなが、女性達も触って、みーんなびっくりしてたんですけど。
ほっほ~♪( ̄-  ̄ )  と思ったよね。
そんで、結構納得したよね~。
なぁるほどぉ~、そうなんだぁ♪

みたいな話のZoomお茶会しようかなと思っています。
夜、1時間半か2時間くらいかな。
手相、気にはなるんだけど、どんなもんかなあとお思いの方には、オススメです。
うちの流派、なんたら運がいいとか悪いとか、そういうことは言わないので(笑)
日程決めたら、まずLINE@のみなさんにお知らせ致しますので、
ご興味のある方は登録しといてくださいね。
その時は、ちょっとしたご質問も受け付けますよ~。
↓↓↓

[template id=”520″]

コメント