ベーシックストーンという考え方

Recommend

ちょうど2年前に、「月海」というブレスレットを販売しました。

当時マダガスカル産の美しい地色薄めのラブラドライトを見つけたので、問屋さん在庫を買い占めて、ラリマーボタンを合わせました。
この手の透明感の高いマダガスカル産の、出始めだったんじゃないかなあ。

私自身も愛用しているんですけど、
なんて言うのか、非常にいい、のです。
その感覚にぴったり合う、上手い言葉を探すのが難しいんですが、
すごくベーシックなところに置ける、というのかな。

まず、細身であまり目立たないために、
浄化用の水晶とか、別の大粒ブレスレットと重ね付けしても、
大仰な感じにならない、使い勝手の良さ。
これは個人的な感性なんですけど、
腕に数センチの幅で、いろんな石が5周も6周も巻かれているのを、
私自身はあまり美しいとは思えないってこともあったりして。
あ、パール1種だけは別かな。

大量の重ね付けで石達はどうかというのは、ケースバイケースだと思います。
そういう状態を見たからって、人様のその石達から何か拾おうとは思いませんし。
でもそうですね。
明らかな意図や意味を持って、例えばセッションのようなお仕事で、
今日はそれだけどうしても必要だとか、そんな場合でもない限り、
こういう量は、ちょっとした強欲感が漂っちゃうかもなとは、思ったり(笑)
日本の、所謂パワーストーンという世界においては。
私はこの言葉、使いませんけど。


さて「月海」に戻りますが。
常にベースとして使うことで、
内側の芯の部分を満たしているのはこの石達、という感じもありますね。
餡入りきな粉餅のあんこのとこ、みたいなね(笑)

そのせいなのか、元々の質なのか、年のせい(^m^)なのか分かりませんが、
例えば3~4年前に比べると、物事を見る視点が変化しています。
近視眼的ではなくなっているというか、
とてもパーソナルな視点と、もうひとつ別に
全体を俯瞰で見ている視点が常に存在している感じ。
だから、うーん、分かり易いのは、感情がぱっと動いて
脊髄反射気味にケンカ腰になるみたいなことは、
大人になってからは元々少ないほうでしたけど、更になくなりました。
例え、その相手が家族でも。

感情を抑え込んでいるというのとも、ちょっと違います。
あはは、今、私、ムカついた~というのも、ちゃんと感じているし、
見えないところで、ケッ( ̄^ ̄)なんつってることも多いし(笑)
だから、別に我慢している訳ではありません。
資質として、感情と同時に思考も動いちゃうタイプなので、
そのせいも大きいのかもしれませんけど、
上にある視点が、相手は私に敢えてケンカ売ってんのか、
それ言ったら、こちらがどう思うのかまでは想像がつかないのか、
そういうのを同時に見ている、みたいなものかな。

それがいわゆるイイコトなのかワルイコトなのか分かりませんし、
正直そんな判定はどーでもいいんですけど、
でもそのお陰で、もともとあんまり物事に動じないタチだったのに
そこに更に拍車がかかっております。

ああ、今、後ろの人がほくそ笑んだ気がする…
石の話してる時に、これを突っ込むのもナンですけど、
私のメインの守護霊は、やたらと腹の据わった中世の占い師のおばあちゃんなんですよ(^m^)
ま、それはそれとして。

もしこれが、使い続けている石達の影響もあるのだとしたら、
それはどう考えても、このラブラドライトとラリマーのお陰でしょう。

ラブラドライトは元々、
その色味をショップ名にしちゃうくらい大好きな石で、
この10年ほどは、常に枕元にも枕の下にも、握り石がありますし、
デスクの上にもでっかいスフィアやワンドがあります。
ラリマーも自分用をいくつも持っていますので、
それが常にセットで持ち歩け、 圧迫感のない細身で他の石の邪魔もしない、
これは商品としてというよりも、自分用として、
非常に都合が良かったんですよね(^m^)

お陰で、水晶のネックレスや別のブレスレットなどと一緒に、
毎日使って、毎日お風呂に入る前に流水でじゃばじゃばと水洗い、
そのまま自然乾燥で翌日また使う。
そんな流れが極々当たり前の日常になっています。

そういう、言ってみればベーシックストーン、みたいなもの。
あってもいいんじゃないかなあと思って。
大きめの石達みたいに、ぱあっと華やかなものじゃなくて、
1~2種類の石達で、たとえ見た目は地味でも、
例えばチャクラに合わせて、第一サポート、第二サポートみたいに、
そこが今、自分のテーマだと思う時に長期スパンで持ち歩く。
じわじわと沁みたわってくれる。
そんなベーシックストーン。
フェイズが変われば、必要な石も変わるでしょうが、
ポイント的な重ね付け用としても残せますしね。

あ、ラブラドライトとラリマーは、私にはあんな感じだったんですけど、
それは人によって違うと思っています。
私の場合は、元々思考型でそういう傾向のあったところが、
石達の作用で加速したとか、自覚できる形になったとか、
そういうことだったのではないかなと。
なので感情情熱型の方の場合は、持ち前のパッションがより豊かになったり、
芸術的なインスピレーションがより鋭くなったり、とかね、
違う形で自覚できるようになるんじゃないのかなと、予測。

ということで、6ミリの石達を大量に並べて、
あーじゃないこーじゃないをしています(^m^)
洗える石オンリーじゃないとね~♪
ああ、キミ達、ようやく出番が来たね~、よかったね~♪

た、楽しい ←

ただ、6ミリで平均内周16センチくらいの1周を作るのって
意外と石の数が必要なんですよね。
在庫の石達は、数年前に仕入れたものなんかもありますので、
初回ロットのものと再販とでは、
価格や質が変わることも多いだろうなと思います。

そしてやはり問題なのは「青」なんですよ。
洗える青で、ベーシックストーンとしてあまり値の張らないものは…
ない、よねえ(涙)

さてさて、青はどうしたもんだかな~。
できればお正月には揃えたいんだけどなあ。

【追記】
年明け、こそっと「ベーシックストーン」のグループを追加しています。
やっぱり「青」に苦戦中(笑)

[template id=”520″]

コメント