1月に、てのひらのお話会【1】手型編を開催させて頂きました。
ご参加くださったみなさま、どうもありがとうございました。
1回目はテストケースでもあり、どれくらい時間がかかるかな、とかね、
お試し的な側面もありまして。
1時間~2時間かなと思っていましたけど、
やっぱり1時間では全然話終わりませんでしたね~。
また、手型だけでも分かることは多いのですが、
そこにてのひらの丘、指、そして線と、
少しずつご自身のことを知るだけでも、
いろんなところを乗り越えていく自信や力になると思いますし、
自分とは違う周囲の人達とのコミュニケーションにも役立つよねってところ、
もっとたくさんのみなさんに知って頂きたいなと、
やはり思いまして。
てのひらは、まず大局から読んでいくというのが
ある意味セオリーなんですが、その順番はこんな感じなんですね。
【1】手型、大きさ、触感 (基本的な気質や本質)
【2】掌丘の状態 (与えられた才能、特徴、武器)
【3】指の状態 (与えられた武器をどう使っているか)
【4】てのひらの線や印 (心や心的体験が作るもの、設計図)
ということで、
2月は、てのひらの丘、掌丘のお話をしてみたいなと思っています。
2/20(水)11時~
2/24(日)20時~
参加費は今回から2000円となります。
お申し込みはこちらから⇒ Zoom てのひらのお話会【2】掌丘編
【1】の手型から分かるのは、 基本的な気質や本質でした。
加えて、
【2】 丘から分かるのは、与えられた才能、特徴、武器、です。
本質や気質の上に、それぞれが持っている武器。
これだけ持ち合わせてるんだから、使わないと!でしょう?という武器です。
たーっぷり持っている人は、そこを使わないと腐っていくんです(笑)
特にここはそうだからね、気を付けてねってところ、ありますよ。
これ【1】から【4】まで全部知ると、ざっと手相が読めるようになります。
こういう線はこういう意味みたいに、細かい線の意味を丸暗記しなくても、
見慣れると応用が利くんですよね、この全体の基本が分かると。
手相は、こういう線があるから、あなたはお金持ちになる、
なんてことを知るだけのものではありません。
通常開いて見られない脳からのお知らせなんですよね。
物理的に開いたって分からないですけど(笑)
ご自身を見直して、今後進みたい道の方法を精査したり、
モチベーションを高めたりするのは勿論のこと、
周囲の大切な人達に、
例えばこれから思いっきり独自の資質を伸ばしてあげたいお子さんに、
なんっかいつも話がかみ合わない同僚にも(笑)応用していけたら、
きっと人間関係も、よりスムーズになると思いますよ。
ご興味のある方はぜひ♪
【1】を聞いていなくても大丈夫ですよ。
2/20(水)11時~
2/24(日)20時~
参加費は今回から2000円となります。
お申し込みはこちらから⇒ Zoom てのひらのお話会【2】掌丘編
コメント