大好きな石で、ショップ名の元になったラブラドライトのことを、
ちゃんと一記事使って書いたことなかったなあと思いまして。
モルフォ蝶の羽根のような青い輝きの石があることを知ったのは、
いつのことだったでしょうか。
あっという間に魅せられて、一番好きな石となりました。
灰の青。
それでashblueとしたんですよね。
うちの猫ロシアンブルーも、灰色なのに青と言い張ってるし。
ラブラドライトも、光らなければただの「コンニャク」だし(^m^)
いや、コンニャク上等、私はコンニャク芋の町の生まれ。
生子(きご)って知ってます?
コンニャク芋のちびっこのことなんですよ、
中学生の頃、学校行事でよく拾ったわってどうでもいい情報だな、これな。
気を取り直して。

これが自然の造形なんですからねえ。
びっくりしますよね。
ラブラドレッセンスと呼ばれるこの光は、
この石の結晶が、薄い層状で重なっているためにできます。
それぞれの層が光の吸収と反射を繰り返し、
その組み合わせによって、角度によって、
青く見えたり、黄色に見えたり、赤く見えたりするんですね。

青系が有名だし日本では人気もありますが、
こんな夕暮れのグラデーションみたいなのもあります。
実は ラブラドライトとして希少なのは、ブルー系ではなくって、
ピンク、赤系なんですよ。
なので、紫がかった光のラブラドライトを見かけたら、
角度によってうっかりピンクに光っていないか(笑)
ぐるぐる回して探してみてください。

これはもうSOLDしているものですが、
普通に見るとグリーンっぽいシラーが出るんですけど、
光に透かすと、ピンク~紫っぽく見えるおもしろいタイプでした。

こちらは、ちょっと分かりにくいんですけど、
中央左寄りの黒いポツの下あたり、ちょっと赤っぽいですよね。
面積はそう広くはなかったですけど、実物はちゃんとここ赤だな、でした。
右下には青みも入っていますので、かなり色とりどりの石でしたね~。
こちらもSOLDしています。
レインボームーンストーンという石も、
鉱物としては、ホワイトラブラドライトですので、
同じ構造の光を持っています。

これは以前オーダーを頂いて作成した、
ホワイトラブラドライトとラブラドライトのブレスレット。
センターから左の2個目、オレンジ~グリーンのグラデが写っていますね。
ただホワイトラブラドライトのほうが希少で高価ですので、
これくらい透明度の高いものをこれだけ並べると、結構なコトになるんですが、
以前このレベルのいいのが入ったので、
オーダーキャンペーンしたんですよね~。
ラブラドライトはカナダのラブラドル沿岸で発見された長石なので、
ラブラドライトと命名されています。
カナダやマダガスカルのものは、ベース、地の色がグレーなんですが、
フィンランドのユレマ産のものは、地の色がほとんど黒のせいもあってか、
ラブラドレッセンスの虹色の輝きがとっても強く出るために、
スペクトロライトという流通名がついています。

これがフィンランド産のラブラドライト。
ラブラドレッセンスが青一色ですので、スペクトロライトとは言えませんが、
グレー地に見えるところはほぼないですよね。
ラブラドライトは、ここ数年、
マダガスカルの質の良いものが出回るようになりました。
それまでは、どんなに高いグレードがついていても、
透明感という部分については、
ラブラドライトは違うんだよ、透明でなくてもいいの、
みたいな感じ(^m^)があったんですけど、
ぱーっと出始めたんですよね、とっても透明なのが。
それが、え、こんなにキレイなのに、この価格でいいの?って、
びっくりするくらいお手頃だった時期がありました。
私も当時、慌てて仕入れたんですが。
そう、でも「一時」だったかな(笑)
今は徐々に値上がっている感じがします、体感として。
ちょっと安過ぎたわ!みたいなとこだろうか(笑)
枯渇しつつあるってことではないと思いますけど。

こういうのって、いろいろな思惑や事情が交錯しているので
一概には言えませんが、例えばマダガスカルなんかは、
とっても大きな大きな広い島で、未だ隅々まで開発されていないために、
鉱物の採掘も進んでいなかったワケです。
現地では採れていたとしても、
それが外に出回るルート、資本がなかったみたいなんですね、古くは。
例えば、マダガスカル-日本っていうのは、
輸送のコストが一番かかる地域じゃなかったかな。
そこに近年きっと、どこぞの資本が入ったのだと思われ、
お~、いいなあ、キレイだなあと思うものはマダガスカル産、
ってことがとっても多いですね。
水晶やローズクオーツなんかも、素敵なのが多いですもんね。
なので個人的に、頑張れマダガスカル♪と思っています。
ラブラドライトは霊性を高めて宇宙と繋がる石と言われます。
青い光から、サードアイ対応とも言われます。
なので私も数年前はよく、デコに乗っけて就寝していました。
そうすると面白いんですよ、寝入る前までの感覚が。
これ、もしかすると前世っぽいなあ、みたいなイメージが
ちょいちょい浮かんだりとか。
瞑想する時に手にしても、そんな感じでしたね、当時は。
丁度その頃、レイキを習いに行って、
最初にチャクラ全部にかけて貰ったんですけど、その時先生が、
デコと脳天、すんごい、
こんなぎゅるるるるぅんと、うねって入ってく人、初めて、
と驚いてらしてね(^m^)
今思えば、ラブラドライトでこ乗せ就寝のせい?
お陰?だったかもしれません(笑)
いずれにしても、
インスピレーションをキャッチし易くなる石だとは思いますねえ。
「降りてくる」なんて言葉を使うと大層アヤシイですが、
以前WEBデザイナーをしていた時には、
「そう」としか言いようのないことがたくさんありました。
いわゆる「閃き」と、そういう言い方もありますけど、
例えば、お風呂に入っている時に、ぱっとデザイン案が出て来て、
うわうわ言いながら、お風呂を飛び出すとかさ~。
そんな毎日でしたけども。
まずそういうものを、拾いやすくなる石ではないかなあと。
人脈や環境の引き寄せということも言われますが、
それも、自分が「そう」と気づかなければ、
だいたい、なんてことのない普通の日常に過ぎないんじゃないかと。
欲しいもの、会いたい人、巡り合わせ、
そういうことにピンとくるとか、
ピンときたら、そこに向けて行動してみるとか、
もっと進んで、そういうことのありがたさに気付くとか。
これみんな、拾えるか拾えないかで、
運がいいなあと思えるか思えないかに繋がっていくと思うんですね。
まあ、だいたい石ってみんなそういうものだったりするんだけども。
そして霊性というところも加味されると、
魂の目的に近づくとか、宇宙の叡智や魂の記憶に繋がるとか、
そんな感じになるんだろうなと思います。
なので、ラブラドライト、好きだなあと思ったら、
是非日常的に毎日、身につけてみてくださいね。
大好きだなあ、気持ちいいなあって思いも込めてね。
そうすると、その時必要なものに、繋がりやすくなる気がします。
こんなんもありますよ♪
お友達のホメオパスさんからの情報によると、
イギリスのホメオパスが、
ラブラドライトは電磁波除けにいいよって言ってたらしいんですね。
それで以前、スマホ用ストラップを作ったこともありました。
あとね、エネルギーヴァンパイア対策にも良いという話も、ちらほら(^m^)
エネルギー漏れを防止することもあるようなんですよ。
ただ単体ではなくて、モリオンみたいなものとの併用がいいかもなんですが、
お心当たりのある方は、ぜひ対策のサポートとして、お試しください。
て、なんてぇまとめでしょうか(笑)
コメント