まるでヌンチャク(^m^)なこのセレナイトワンドですが。
ま、2本繋がってはいないですけどもね。
最初にこの棒、
もう普段からワンドとか呼んでないので、
セレナイト棒でいかせてください、ごりごりの日本人です(笑)
最初にこの棒を手にしたのはいつ頃だったでしょうか。
自分が「拾い集めタイプ」と、嫌でも認めざるをえなかった後、
いろいろと試していく中ですね。
先に、セレナイトのハートやミニタワーは使っていたんですよ。
タワーは「場」の浄化用に、
ハート型のポリッシュは就寝時のデコ乗せ、ハート乗せ用に(笑)
私のサードアイとクラウンチャクラに、
かなりダイレクトに作用してくれたのが、
このセレナイトとラブラドライトでしたので。
で、次にワンドはないものかと探していました。
セレナイトはオーラフィールドの修復もしてくれるという石なので、
ソード型やワンド型みたいに長さのあるもので、
体から数センチ離して、もしくは表面に沿って
撫でるように使うっていう方法があることは知っていたんですよね。
だけどずっと探していたのは、こういう形の。

一般的にイメージするポイント型ワンド型ですね。
このラブラドライトは六角柱に研磨されていますが、
だいたいセレナイトは円柱の先を尖らせた形に作られています。
それがね、当時、
まあなんかの隙間みたいなものだったんだと思うんですけど、
私の知る限りの問屋さん全部、欠品だったんです。
一般のお店にはあったのかもしれませんが。
ふ~むむむむむむ、となっていた時。
ひょっこりと目に入ってきたのが、
この、ひのきの棒(ドラクエ派です(笑)みたいなマッサージスティック型。
なんかこう、しゅっとしてないけど、まあいいか、試しに。
そう思って、まず自分用に手にしてみたんですね。
そしたらね~、ま~、使い勝手がいいっ!
まずトンがってないので、危なくない(笑)
丸く研磨されている先を使って、ぼんのくぼゴリゴリもできる。
頭の凝りも同様にしてほぐせる。
片側がとんがってるワンド型でこんな使い方したら、
丸い部分は1つだから劣化も早いよね?
でもこれなら劣化も1/2だぞ(^m^)
それより何より驚いたのは、
拾い集めて歩く私の肩や首や二の腕や肘下の外側を、
これでひと撫でふた撫でゴシゴシした時の感覚でした。
なんだ、これ。
ゴシゴシ。
ゴシゴシゴシ。
ゴシゴシゴシゴシ。
気持ちい~い\( ̄▽ ̄)/
手放せなくなりました。
瞬間で、すぅっと楽になるんですよ、私の体感としては。
その後、妙見さんから一筆書きを教えて貰ってね(^m^)
これ、なんだか分からないんですけど、ある日突然、
神社の境内で、
一筆書きはこう描くんだよ~。
と、ただそれだけが伝わってきたことがあったんです(笑)
それがなんなのか、どう使うのか、何の役に立つのか、
そんな情報は一切ないままに。
はい?一筆書き?
・・・しーん
それだけかーい!
そんな感じで。
でも、わざわざこう描けと伝わってきたのだから、
何か用途があるのかもしんない。
なくても、別に妙見さんの月星紋描くだけだから、
それが特に悪いって話でもないだろうし。
そう思って、祓え給い、清め給え、っていう唱え言と共に、
セレナイト棒で場の天井に描いたり、自分の頭上に描いたりってことを
試し始めました。
それで、ちょいちょい助けられたりもしてるのですが、
実際どうなんだろうなというところもあるので、
詳細は書かないでおこうと思いますけど。
でも、目で描く、指で描くだけよりも、
意図をセレナイトに乗せるというひと手間があったほうが、
安定するというか、セレナイトのエネルギー込みですからね、
より、いい感じがしますね。
その後、このヌンチャク棒と同じくらいの大きさの
片側トンガリ型ワンドも見つけて、
ちょこっと入れてみたんですけど、
あはは、アップしそびれていますな~♪
そのうち写真を撮りましょう。
片側をトンガリに磨いてあるので、ヌンチャク棒より少し高めですけど、
ワンドだぞって雰囲気は、片側トンガリのほうがあるかもしれません。
セレナイトは、石膏と同じですから、
水分にも皮脂にも汗にも弱い石です。
でも、こういった形に加工されているものは、
置いて並べて「場」を整えるタワーのようなものとは違い、
手にして使うための形状、道具ですから、
余り劣化に神経質にならずに、ラップを外して、
直に手にして使って頂きたいと思います。
私もとっととラップは外して、
自宅用とか持ち歩き用とか、複数本使用していますよ。
そうそう、先日のジブツタセミナーにご参加くださった方に、
ちょっと試して頂いたんですね。
私は後ろからその方の背中をゴシゴシしてたので、見えなかったんですが、
昌美さんは、正面にいて目の当たりにしていたそうで、
ぱっと表情が変わったよ~って言ってらしたんですよ。
やっぱりか~。
提供側がこう言っちゃ~ナンですけど、
石の力ってなんなんでしょうねえ、ホントに。面白いよなあ。
あ、使い方、というタイトルでしたので。
【1】オーラフィールドの修復を意図して。
体から数センチ離した辺りを体に沿って、撫でる。
【2】不要な「気」などによる体への直接的な不具合除去を意図して。
直接肩や腕に当て、痛くない程度に力を入れてゴシゴシ撫でる。
【3】シンボル等の媒体として。
セレナイト棒で描く(笑)
【4】単純にマッサージ棒として。
とにかくゴシゴシグリグリして解す(^m^)
ですね。
もし他の使い方を編み出した方がいらしたら、ぜひご一報を。
そして、2019年版も入荷致しました。
宜しかったら、ぜひ。
コメント